本日、弊社が委託・運営している一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会が特定非営利活動法人明石障がい者地域生活ケアネットワーク主催で明石市立あおぞら園・きらきらの方々へ自閉体験VRを開催させていただきました。
今回は対面ではなくZOOMにてオンラインで行いました。
自閉症体験VRではVRを使用することで自閉スペクトラム症の方の見え方や音の聞こえ方を疑似体験することができます。
本日、社会福祉法人島本町社会福祉協議会主催で一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会が自閉体験VRを開催させていただきました。
今回は対面ではなくZOOMにてオンラインで行いました。
自閉症体験VRではVRを使用することで自閉スペクトラム症の方の見え方や音の聞こえ方を疑似体験することができます。
皆様、積極的に質問をしたりととても真剣にイベントに参加していただき感謝申し上げます。
今回の自閉症体験VRを経て今後の暮らしに役立てていただけたらと思います。
社会福祉法人島本町社会福祉協議会の皆様、本日はご参加いただき誠にありがとうございました。
本日、弊社が委託・運営している一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会の自閉症体験VRをふれあい人権フェスタにてイベントを実施させて頂きました。
今回は読売新聞様よりご依頼を頂き佐賀県が主催のイベントへ参加しました。
1日で3回開催しどの回も沢山の方々に参加していただき、「他の県でもやってほしい」等大変有り難いお言葉をいただきました。
また、普段の生活では体験することが出来ない内容となっております。
自閉症を疑似体験することで今後の生活に役立てて頂ければ幸いです。
ふれあい人権フェスタにご参加の皆様誠にありがとうございました。
この度、株式会社エイドが委託・運営している一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会の自閉症体験VRをふれあい人権フェスタで実施することとなりました!
ふれあい人権フェスタは佐賀県での開催となります。
この機会に沢山の方々に体験していただければと思います。
弊協会の自閉症体験VR以外にもアートやスポーツも体験できるそうです。
ご興味のある方は是非、お越しいただければ幸いです。
本日株式会社エイドが委託・運営してる一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会であたごはま幼稚園の保護者様に向けに自閉症体験VRを開催いたしました。
放課後等デイサービスについて手続きから対象者、どんなことをしてるのかなどを説明させて頂きました。
皆様、積極的に質問をしたりメモを書いていたりととても真剣にイベントに参加しておりました。
また、ワークショップ中も保護者様同士で自閉症体験VRで感じたこと等を話し合っていただきました。
今回の自閉症体験VRを経て今後の暮らしに役立てていただけたらと思います。
自閉症体験VRにご興味がある方は一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会ホームページをご参照ください。
あたごはま幼稚園の保護者様本日はご参加いただき誠にありがとうございました。
本日、通信制高校合同説明会を無事大きな問題もなく終えることができました。
今回ルネサンス高校・星槎国際高等学校・勇志国際高等学校・ASO高等部の4校に登壇して頂き説明会を開催しました。
参加者の皆様からは「情報が得られる場があると、大変助かります」「また開催していただきたいです」などの有難いお声を頂いております。
また次回も説明会は開催予定ですので随時ホームページ等を確認して頂けますと幸いです。
株式会社エイドが委託・運営している一般社団法人 発達障害支援アドバイザー協会主催で開催する通信制高校合同説明会がいよいよ明日開催となります!
まだまだ参加は受け付けておりますので是非ご興味がある方は参加のご検討よろしくお願い致します。
放課後等デイサービスにてハロウィンマジックショーを開催しました! 参加者は利用者さんとその保護者の方々総勢30名を越える人数で賑わいました。 今年は4名のマジシャンも登場して盛り上がりも最高潮でした! このマジックはコミュニケーションマジックと言って、みんなで驚き、みんなで楽しみ、みんなで学ぶマジックになります。...
本日、一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会主催、弊社共催で「障がいは生きるパートナーオンライン講演会」を開催しました。
また、今回の講演会では福岡県・福岡市・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会・株式会社エイド エイドケアカレッジに後援をして頂いております。
講師には、ADHDや算数障がい、相貌失認等の特性をお持ちの赤岡千春氏に登壇して頂きました。
赤岡様は、常に笑顔でご自身の考えや生き方、公立高校や特別支援学校の教員をしていた時の実体験等をお話して頂きました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
主催:(社)発達障害支援アドバイザー協会 後援:福岡県・福岡市・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会・株式会社エイド エイドケアカレッジ 【内容】 数年前に人の顔が覚えられない「相貌失認」と「発達障がい(ADHD、算数障がい)」の診断を受けられました。幼少期からのご自身の経験を踏まえ「障がいは生きるパートナー」と題しご講演頂きます。...