よくある質問(同行援護従業者研修)

同行援護従業者養成研修について

同行援護従業者としてのやりがいは、どんなことがありますか?

同行援護は、視覚障がい者になられた方には、なくてはならない支援者と言えます。外出する際に以前ガイドヘルパーといわれていた資格で(移動介護従事者)障がい者自立支援法等で働く際に必要な公的資格なので、視覚障がい者の方へのサポートがしっかりできることで安心して外出の手助けをできるため、相手の方の気持ちや状況を考えて行動できるそんな誰かの役に立てるという実感が湧く仕事の一つです。

利用者様からの「ありがとう」という言葉をあなたも体験してみませんか?

同行援護従業者の資格はどんな時に有利ですか?

視覚障がい者の方の外出支援に必要な公的資格となります。また、不況の中、履歴書に記載できる公的資格が少ない方には、介護や福祉を学ぶことにより、採用者へ幅広い見解をお持ちの方というイメージを持っていただくことが可能になります。

同行援護従業者の資格は、福岡で取得しても他県で通用しますか?

はい。これは、介護支援専門員と同じく都道府県単位で資格が付与されますが登録後は、全国で同行援護従事者として勤務可能です。

同行援護従事者の資格は、一般課程と応用課程がありますが、違いは?

一般課程は通常3日間で養成をしている施設が多いようです。

弊社でも、一般課程を3日間で視覚障がい者の方を取り巻く法律関係や障がいの基礎知識を学びます。また、基礎的な支援技術を学びます。

応用課程(1.5日間)は、一般課程を修了した方が受講できます。

但し、一般課程と同時に受講される際は、特段の経験や資格がなくても受講は可能です。一般課程と応用課程をセットで受講ですと4日間で済むため日程的にも金額的にもお得です!

応用課程では、一般課程で学んだ知識を実務レベルへ引き上げ、応用的な支援技術を学びます。弊社では、実際の外出に使う可能性の高い、バスと地下鉄の両方に実習として実際に乗車しての支援を体験していただきます。

同行援護従業者の資格の取得後、実際に開業されている方はいますか?

はい。但し開業するには各都道府県の詳細な有資格者人数等は各都道府県の指導により違いがありますので、ご開業予定の高齢者福祉課等へお問い合わせください。

この際に、サービス提供責任者になれるのは、一般課程修了者ではなく応用課程修了者となりますので、ぜひとも弊社の応用課程まで修了してください。

訪問介護員(ホームヘルパー2級含む)や看護師ですが、この資格がなくても履歴書に同行援護従業者と記載できますか?

いいえ。福祉用具専門相談員の資格とは違いみなし取得とはなりませんので記載されると虚偽記載となりますので、ご注意ください。

開業や事業所への就職までは考えておりませんが、勉強になりますか?

はい。10代から60代までの幅広い年齢層のが受講されております。

新聞やTVだけでは、わかりにくい現在の社会福祉制度の仕組みや利用の仕方など今後の知識の幅を広げたいという方にも好評です。

エイドケアカレッジ(株式会社エイド)にて同行援護従業者養成研修を受けるメリットは何ですか?

  1. 一般課程と応用課程を連続受講されると他社で5日間かかるところを4日間に短縮して受講できます。お仕事や学業の合間に短期間に資格取得をしたい方に大変有利です。
  2. 応用課程は、地下鉄やバスの両方にて演習を実施します。
    バスだけなどよりも実際の支援状況を体験することで、より理解を深めます。
  3.  一般・応用課程を一体的に4日間で受講していただくと受講料が42,000円テキスト代込)となります。また、各種割引が適用される場合があります。ぜひ、一体的に短期間で公的資格を取得されてください。但し、割引については早期終了することがあります。一般課程のみ、応用課程のみ受講の方は、割引は一部割引しか適用できませんのでご了承ください。
  4.  経験豊富な講師陣がしっかりと講義をさせていただきます。
  5.  原則、欠席なく受講していただきますが、インフルエンザや事故・子どもさんの病気など事前にご連絡をいただければ、やむを得ない理由があれば、次回講座に、無料振替を致します。

一般課程だけ受けるか応用課程まで受けるか迷っています。どうちらがいいのでしょうか?

一般課程は、2.5日ですが、これに1.5日追加するだけで応用課程まで修了できます。

応用課程はサービス提供責任者というサービス提供に必要な知識も学習できます。

また、実際の地下鉄や西鉄バスに乗車実習は応用課程のみになりますので、一般から応用課程までの一体的な受講を推奨しております。

一般課程から応用課程まで4日間で、日本最短期間で受講できるエイドケアカレッジのメリットでもあります。