専用の駐車場はありますか?
博多校に専用の駐車場はございませんが、近隣に800円から1,100円前後の
12時間打ち止めありの駐車場があります。そちらをご利用ください。
近隣の100円パーキングは100台以上ありますが、平日は大変込み合いますので、
できるだけ公共機関のご利用をおすすめしております。
徒歩2分程度スーパーホテル博多(4,600円~)朝食付き
徒歩5分程度ホテルニューガイア上呉服町(5,000円~)朝食付き
土日連続受講の際に、遠方の方はご利用をご検討ください。
弊社提携施設ではありませんので、弊社ではお問合せやご予約は一切できません。
また、料金は目安であり宿泊予定日により変動いたします。
1)HPから受講申し込みをした後、どのような手続きが必要ですか?
HPから受講申し込みをされますと、公的資格講座については、
通常30秒から3分前後で弊社より自動返信メールがお客様が登録されましたアドレスへ届きます。
このメールに受講料の振込先や受講についての諸注意等が記載されております。
熟読されましたら、原則土日を除く銀行5営業日以内に受講料の振り込みをお願いいたします。なお、ネットからの申込ですと、一部の講座は、電話やFAXでの申込より2,000円割引を
させていただいております。ぜひ、ご利用ください。
2)受講料を振込みました。振込確認の郵送物はありますか?
できるだけ多くの皆様に安く講習会を受講していただくよう、
環境資源保護もかねて原則振込確認票等の発行はしておりません。
受講料振込の際の振込証等を保存されてください。
公的講座は、受講申込時に皆様自身が登録されたメールアドレスに発行される【個別IDとパスワード】にて【領収書をご本人で自動発行】できます。【会社名ので発行もご自身で可能】です。
(但し、セキュリティ保持のため、申込み後1か月以内にご自身で必要な方は、発行してください。これ以降は発行出来かねます。)
3)受講申し込みがまだできるか、どうすればわかりますか?
受講申し込みは、HPからの申し込みが定員に達し次第、HP上に募集停止のご案内をしております。開催の1か月以上前に定員に達する場合もありますので、受講を検討されている方は、随時HPをご確認ください。
4)受講申し込みをHP上からした後、入金が遅くなりそうです。どうしたらよろしいですか?
受講申し込みをされた際に届く事務局のメールアドレスへ、ご入金予定日をご記載の上、振り込みをお願いします。
5)HPからの申込方法がわかりません。電話でも申込可能でしょうか?
はい。平日の10時から16時までの間にお電話を事務局へネットからの申し込みができない方に対して合理的配慮によりお電話にて氏名・生年月日・連絡番号(個人)・住所(個人)・メールアドレス(PC用推奨)・所属先等をお知らせください。
但し、HP上からの申込ではないため、ネット申し込み割引の有効な講座ですと2,000円の割引対象ではなくなります。
更に、個人情報の為、上記を含めた必要事項及びその他をお聞きするため10分程度受付にお時間を頂く事があります。
なお、電話で申し込み後、再度ネットで申し込まれても割引を適用できかねますのでご了承ください。
6)法人での申込や振込は可能ですか?
はい。可能です。但し、受講者の情報は、受講される方ご本人の情報をHPより
お手数ですがご入力ください。誤って法人所在地や法人電話番号等を
ご入力されますと、その内容にて県庁に申請となるためご注意ください。
(公的資格ですので虚偽申請になりかねますので、ご協力お願いします)
7)法人で受講料を振り込む際に、法人口座から受講料を振り込むことは可能ですか?
はい。可能です。但し、必ず受講生本人の氏名を振込情報にご入力ください。
例:株式会社エイドにて白石さんと田中さんの2名で福祉用具専門相談員を受講申し込みの場合。
フクシ カ)エイド シライシ・タナカ
上記のように振込人の名義前に講座名、法人名の後に個人名をご追加ください。
振込証の控えが領収書となりますので、大切に保管をされてください。
また、口座間の入金につきましては、法的に口座振込記録にて領収書の代わりになります。
8)受講料を振り込んだ後、キャンセルは可能ですか?
はい。受講料振込にて正式申し込みとなりますので、振込後8日以内のキャンセルであれば、全額返金をいたします。
但し、受講料振込の際の手数料はご負担ください。また、講座開催後のキャンセルは誠に申し訳ありませんが、いかなる理由においてもご返金はいたしかねますので、直前の申込の方は十分に受講可能かご考慮の上申込ください。
9)福祉用具専門相談員指定講習会や強度行動障害支援者養成研修(強度行動障がい支援者養成研修)、同行援護従業者研修講座等を15名以上の団体で申し込む際にどんなメリットがありますか?
各種団体様の日程に合わせて開催が可能です。但し、公的な講座であるため事前に弊社との打ち合わせが必要です。
また、受講料等の相談に応じることが可能です。
10)講座の受講申し込みを事業所がしましたが、受講票や連絡事項等はないのですか?
受講申し込みの際にご記入いただいたアドレスに通常3秒から3分以内に自動返信メールが届きます。その中に、連絡事項等が記載されており、個人情報とID・パスワードなどが記されたものをクリックしていただくと受講票・請求書・領収書もPDFにて自動発行されますので、自動返信メールが届かない場合、お役様自身にて迷惑メールフォルダやサーバーで自動削除されていないかご自身でご確認をお願いします。また、事業所のアドレスで申し込まれますとご本人に連絡事項が伝わりませんので、大変申し訳ありませんが、できるだけ個人アドレスで申込いただくか、申し込まれた後、従業員様へ連絡事項のご通知をお願いします。
11)講座の受講申し込みをしましたが、自動返信メールが届きません
① i.cloudのメールアドレスで受信をするときに問題がある場合
メールの転送をオンにしていないことを確認します。メールの転送がオンになっている場合、受信したメッセージは別のアカウントに転送されている可能性があります。確認のために、サイドバーの「操作」ポップアップメニュー をクリックし、「環境設定」を選択し、「メール転送先」がオフであることを確認します。選択を解除した場合は、必ず「終了」をクリックしてください。
Apple サポート記事 iCloud のシステム条件で推奨されるブラウザを使用してください。
特定の送信者からのメールが見つからない場合、メールのルールでその送信者からのメールを削除するように設定していないことを確認します。メールのルールをチェックするには、以下の手順に従います:
iCloud メールで、サイドバーの「操作」ポップアップメニュー をクリックし、「ルール」を選択します。
Mac では、Dock の「メール」アイコンをクリックし、「メール」 > 「環境設定」を選択し、「ルール」をクリックします。
間違って迷惑メールとマークされたメッセージがないか、「迷惑メール」フォルダをチェクしてください。
②auのメール(@ezweb.ne.jp)の場合
*iPhone向け:クリックするとauのサポート画面にいきます
③ドコモ スマートフォン(Android)・iPhoneの場合
④ソフトバンクの場合(iPhone)
メール(@i.softbank.jp)の迷惑メールブロック設定解除方法です。
1)講座を休んだ場合の振替はできますか?
やむを得ない理由により欠席した場合は、事前連絡があった場合のみ次回の
講座に定員の空きがあれば、原則無料で1回振替をしております。
それ以外の方は、無料振替はできかねます。有料振替(1日3,000円)となります。
原則受講期間すべてに受講可能か確認の上申し込みください。
2)振替日は自由に指定できますか?
いいえ。お休みになられた受講日により科目が違います。振替日については、
こちらで原則次回講座開催日に指定をさせていただきます。
3)インフルエンザになりました。公欠扱いになりますか?
いいえ。受講していないことに変わりはありませんので、
誠に申し訳ありませんがお休みになられた日の受講内容を再度次回開催日以降にて無料振替をいたしますので、そこで受講していただく必要があります。体調管理をしっかりされてください。
4)修了証は発行されますか?
修了証は、各研修の最終日の日付にて発行されます。但し、法律上の確認等が終わりましたら発送となります。
5)修了証を紛失してしまいました。再発行は可能ですか?
はい、可能です。弊社ホームページのお問い合わせのメールフォームからご連絡ください。別途再発行手数料を頂きます。
苗字等の変更なども一言言っていただければ変更可能です。
なお、送料・税込みで500円でこちらお客様負担となりますので、あらかじめご了承ください。
1)エイドケアカレッジ会員って何?
エイドケアカレッジは企業・事業所・受講生の皆様へ向けて新たに会員制を設けました。
会員種別は
法人会員(有料)会費13200円税込
個人会員(有料)会費2640円税込
個人会員(無料)
会費は年会費で4月1日を起点と致しますが、年度途中の入会でも
【有料会員】
受講の際に割引が適用となります。
割引は、研修ごとに違います。
全てが割引になる訳ではございません。
【無料会員】
エイドケアカレッジからイベント情報や非公開セミナーなどの情報
皆様から頂いた会費を会員に有用な情報配信や社会貢献活動への寄
2)年度途中での退会は返金はあるの?
会則にあるように年度途中での退会返金はございません。
3)退会手続きはどうしたらいいの?
ホームページのお問い合わせフォームから退会の意思をいただくだけで構いません。
4)法人会員とは?
法人会員は、
1)大学や短大・専門学校・高校・中学等の課外講座として提携・連携は可能ですか?
はい。各種学校様の在籍学生様のさらなる資格取得支援として
弊社の同行援護支援従事者及び福祉用具専門相談員指定講習会を
組み合わせて、もしくは、単独で貴校会場にて開催可能です。
但し、必要な設備等の兼ね合いがありますので、詳細は打ち合わせになります。
2)質問はどのようにしたらできますか?
社HP上の問い合わせフォームよりご質問をください。後日内容を検討の上、ご回答をいたします。
3)予定されている講座はすべて開催が保障されていますか?
いいえ。定員の半数に満たない場合や天災・その他やもを得ない理由により
中止となることがあります。開催が決定しましたら、HP上に開催決定との
表示をいたしますので、ご確認をお願いします。
なお、開催を中止する際には、HP上に一週間前には掲載を予定しております。
4)開催が中止になった場合、振込受講料は全額返金されますか?
はい。振込手数料以外、全額返金になります。ご希望であれば、次回以降の
開催日に振り替えることも可能です。
5)受講料の割引は毎月必ずありますか?
いいえ。割引適用となる内容が異なる場合があります。
早期終了になることがありますので、HPにてお確かめの上、申込ください。
6)修了書の発行はいつになりますか?
原則、それぞれのコース最終日に発行となります。受講会場でお渡ししますので、すぐに資格が必要な方に有利です。
7)持参するものは何かありますか?
印鑑(認印)・身分証明書(運転免許証・保険証等公的身分証、学生証は不可。厚労省の指導により)
・アイマスク(同行援護のみ)・雨の日のレインコートや大きめの傘(同行援護・移動支援従業者のみ)、筆記用具をご持参ください。
8)自分の住んでいる地域での開催は可能ですか?
はい。団体様であれば可能です。事前に詳しい内容をご相談ください。
福岡県・長崎県・大分県など開催実績があります(福祉用具)
福岡県内全域(強度行動障がい)
福岡県内全域(介護職員初任者研修・同行援護・移動介護)
9)受講時間は何時間ですか?
強度行動障がい支援者養成研修は基礎・実践を含めた3日間のコースで、1日9時から18時の9時間授業。
福祉用具専門相談員指定講習会は6日間のコースで、1日9時から19時の10時間授業。
同行援護従事者養成研修は4日間で、9時から17時50分の8時間50分授業。
一般課程のみの方の場合、3日目の13:05までです。
応用課程のみの方の場合、3日目の13:45分からです。
どの講座も1時間ごとに5分程度の休憩がありお昼休憩もございます。